Quantcast
Channel: みやっちの「Freeliving」ブログ版
Viewing all 677 articles
Browse latest View live

性別不明な顔

$
0
0

懐かしいヨコハマタイヤの看板。

子供の頃はこの顔が不気味に感じられました。

安佐南区中須で撮影。
こちらのお顔、ちゃんとした名前があって「スマイレージ」だそうです。
1962年から使用されているそうで、インパクトあるし販路拡大にはとても活躍したようです。
この看板自体は保存状態がとても良く、まだまだ現役で頑張ってくれそうです。

カメラデータ : スマートフォン HTC J butterfly HTL21

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪


2016年の蛍 昨年のリベンジ

$
0
0
昨年と同ポイントですが、今年はたくさん飛んでました。

絞り f/5.3  露出 20秒  ISO 200  シャッター優先


絞り f/4.8  露出 30秒  ISO 100  シャッター優先

安芸区阿戸町で撮影。
昨年、レース繋がりのH田さんにホタル情報をいただいて出撃するも
その時は2週間遅れだったようでホタルの数がまばらでした。
今年はそんな事が無いように、こちらからH田さんに聞いてみると
ボチボチ始まったよとの事で、それから12日で出撃。
はい、しっかりとホタルがいました!
ホタル見物の家族連れの方々も多かったです。
よく言われてるように、20時台が見事な飛びっぷり。
21時を過ぎると時間の経過とともに寂しくなっていきました。

カメラ / レンズデータ : ニコン D3100 / AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

第30回マツダ旧車ピクニック ~その1~

$
0
0
2年前に1度、伺ったことがあるイベントに行ってみました。

BD型5代目ファミリア。


記録的ヒットとなったこのファミリアも今では見かけないですね。


BF型6代目ファミリア。


2代目ファミリアプレストロータリー。


丸2連テールが精悍です。


プレストのエンブレムも誇らしく。

東広島市鏡山公園駐車場にて撮影。
半年に1度、色々な場所で開催されているマツダ車のイベントに行ってきました。
今回はファミリア特集で。
BD型の赤のXGなんて、現役当時は1日に何台見ていたことか。
それが今や見かける事なんてなくなりました。
次期型のBF型だと、たまに遭遇するんですよね。
それもセダン・HB・バンと、まだまだ現役さんが残ってます。
今回の私的主役はプレストロータリー。オーナーさんとはじっくりとお話させていただきました。
この型のバンに親父が乗ってたのもあって、思い入れがあります。
ロータリーだと、ちっちゃいのに速い。カッコ良いじゃないですか。
絶滅危惧種と思われる3代目・4代目そしてグランドファミリアがいなかったのが残念でした。

カメラ / レンズデータ : ニコン D3100 / AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

第30回マツダ旧車ピクニック ~その2~

$
0
0

今回は歴代コスモから。

初代コスモスポーツ。


リアの形状は本当にUFOチックです。


2代目コスモL。


いかついフロントと比して、プレーンなリア。


ランドウトップが最大の特徴。


アンチポリューションのエンブレムに四角いマフラーカッターが懐かしい。


3代目コスモ。


この世代はエンブレムが無いと一瞬ルーチェと間違います。

東広島市鏡山公園駐車場にて撮影。
マツダのイメージリーダーたるコスモ、絶版となって20年ですか。
未来的な初代からはじまり豪華な2代目、ハイソカーブーム時代の3代目と続き
最終の4代目は歴代唯一の3ローターエンジン。
個人的には3代目の4ドアHTが、当時は好みだったんですよねぇ。

カメラ / レンズデータ : ニコン D3100 / AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

第30回マツダ旧車ピクニック ~その3~

$
0
0

会場にはマツダ車以外も。

TE27型スプリンタートレノ。


つるんと下がったおしり。


エンブレムが残ってるとレビンとの識別が容易。

東広島市鏡山公園駐車場にて撮影。
マツダ車のイベントではありましたが偶然か狙ったのかトヨタ車が。
旧車繋がりだからオッケーでしょう。

カメラ / レンズデータ : ニコン D3100 / AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

現役のノスタルジア 48

$
0
0

TNⅢ。

ナンバーがちっちゃいオリジナルサイズ。


バイクがチラリズム。


グリーンの幌がミリタリーチック。

安佐北区深川で撮影。
この頃のホンダの軽トラックはマイチェンの度にネームングがコロコロと変わってました。
TN360にはじまりこのTN3、そしてTN-Ⅴとなり仕上げはTN-7。
なぜⅤだけは5と表記しなかったのだろう?

カメラ / レンズデータ : ニコン D3100 / AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

東の空 西の空

$
0
0

仕事が終わって帰宅途中、空が凄く黄色くて、何やら面白そう。

西の方を見てみると、夕日に照らされた雲が幻想的に。


数分待ったら燃えるようなオレンジ色に変色。


真逆の東の空には虹が。戸坂方面を起点に。


広島駅方面に着地って感じに見えました。

安佐南区祇園(イオンモール祇園屋上)で撮影。
車を走らせていると、今まで経験したことがないような空の色だったんで
これは電線とかに遮られたくないなとイオンモール祇園屋上へ。
思った通り、とても美しい空でした。
といっても5月中旬の出来事なんですけどね。
記事更新が遅いのはいつもの事です。

カメラデータ : スマートフォン HTC J butterfly HTL21

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ イントロ ~

$
0
0
旧車イベント会場そばの道路で懐かしい車に遭遇。

初代シティ。


信号待ちの運転手さんに撮影許可をいただきました。


初代パブリカスターレット。


実車を見たのはいったい何年ぶりだろう?


初代セリカ。


こちらは比較的タマ数も豊富で見かける機会も多々あります。

三原市城町で撮影。
数年前から三原駅前で年一の車・バイクイベントが有ると知り、初めての遠征です。
イベント会場すぐそばでいきなり旧車が出現したので信号待ちをチャンスとばかり撮影依頼。
シティ・スターレット共、快く撮影させていただきました。
セリカは会場横の駐車場にて。
会場に入る前からワクワクさせてくれました。

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その1 ~

$
0
0
ミニカスキッパーⅣ。

ギャランGTOを彷彿させる精悍なフロントマスク。


リアのスクープドウィンドウは後にCR-Xやプリウスで採用されていますがスキッパーが元祖。


チョロQ的なサイドフォルムが愛らしい。


木目に水中花に8トラと、ザ・昭和な世界。


お隣にはご先祖様のミニカが鎮座していました。

三原市城町で撮影。
このミニカスキッパーは4月のマツダ旧車ピクニックで知り合いになった
Oさん所有の車です。
まったく毛色の違うファミリアプレストロータリーとスキッパーを所有されて羨ましい限り。
スキッパーに関する色々な情報を教えて頂きましたが
アノ部品が別メーカーのあの車と一緒とか、知らなかったなぁ~。
色々と教えていただきまして、ありがとうございました^^

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その2 ~

$
0
0

今回はホンダの軽特集で。

Z・PRO。


NⅢ360。


バモスホンダ。


ライフステップバン。


Z・GSS。


比較用にZの前期後部も。

三原市城町で撮影。
今回のイベントでなかなかの台数を誇ったのがホンダの軽。
昭和50年代には空白期間がありますが、40年代は元気でした。
ステップバンやバモスのような変わりダネもあるし、
水中メガネと称されるクーペのZなど、他社よりも遊び心が感じられます。

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その3 ~

$
0
0

前記事がホンダの軽特集だったので、今回はその他のメーカーで。

マツダB360後期型。


前から見ても後ろから見ても、次世代のポーターにそっくり。


サイドの文字の書体が昭和レトロで良い味を出しています。


シンプル イズ ベスト。


エンブレムもしっかり残っています。


マツダのマークもロゴも完璧。


SS20型初代セルボ。


当時のスーパーカーチックなデザインでカッコ良い。

三原市城町で撮影。
1年半ほど前にB360の廃車体を撮影に行くも既に小屋ごとなくなっていて
もう直接見る機会もない車かな?と思っていたら現役車輌が居るもんですねぇ。
セルボも久々に見ましたが、今見てもミニパトを連想するのは私だけ?

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その4 ~

$
0
0

今回はトヨタのコンパクトカー特集で。

トヨタスポーツ800。


いやぁ~丸い。


「真っ赤なサツマイモ」とはよく言ったもので、「よろしくメカドック」の女暴小町のヨタハチの愛称だっけ?


非力でも軽ければスポーツできるというお手本。


初代パブリカ。


シンプルなリア。


ドアからリアフェンダーへのラインがいかにもクラシック。

三原市城町で撮影。
トヨタのボトムを受け持ったパブリカと、そこから派生したヨタハチ。
今ではヴィッツがその役目を担うのかな?いや、パッソになるのかな?
いずれにせよ、車とはこんなにも進化したわけで、当時のクルマたちは
この2台を見るまでもなく、極めてチープでシンプルだったのでした。

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その5 ~

$
0
0

今回は日産特集で。

B20型初代サニートラック。


B12X型の2代目はそこら中でみかけますが、初代はレア。


510型系3代目ブルーバード。


C30型系初代ローレル。


410型系2代目ブルーバード。


ユーモラスなリアの意匠。


尻が下がってますなぁ。


助手席に付いてるオーディオだけが現代風。

三原市城町で撮影。
旧車イベント全般に言えるんですが、日産車はとにかく多い印象。
なので、今回だけでは紹介しきれません。
とりあえずはスポーツ色の薄いものから紹介です。
と言いながらブルの510はSSSなんですけどね。

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その6 ~

$
0
0

前回に引き続き日産特集ですが、超メジャーな2車で。

ハコスカその1。


ハコスカその2。


ハコスカその3。


S30Z(Gノーズ)。


4バルブ・3キャブレター・2カムシャフトの意味を表す432。


縦2本出しマフラーが誇らしい。


通常のノーズのS30Z。


S130もいました。

三原市城町で撮影。
国産旧車のなかでもトップランクに台数が多そうなハコスカとS30Z。
オーナーの皆様がとても綺麗にグッドコンディションを保たれています。

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その7 ~

$
0
0
日産特集のラストです。

B10型系初代サニークーペ。


リアウィンドウからトランクに至るまでの一直線がイカしてます。


330型系4代目セドリック。


430型系6代目グロリア。


Y30型系7代目グロリア。

三原市城町で撮影。
今では王者トヨタの足元にも及ばないシェアの日産ですが
今回紹介した車達の世代では、まだかなり健闘していました。
それにしてもセドグロの各世代のワルそうな面構え、雰囲気があってイイですねぇ。
個人的には三角窓のサニー・クーペが可愛らしくて好きです。

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その8 ~

$
0
0
今回はバラエティーに富んだメーカー構成で。

ベレットGT。


Rのエンブレムが誇らしい。


ルーフアンテナが他車種と同じだと教えてもらいました。


あら、ミニカ・スキッパーと同じだ。


27レビン。


これだけわかりやすいエンブレムがあればトレノと間違いませんね。


ギャランGTO。


セリカのLBっぽいテールの処理。


黒のオバフェンが有るだけで特別感が漂います。

三原市城町で撮影。
旧車としてはメジャーな存在でも、いすゞなんて乗用車生産から撤退して久しいですし
三菱も最近の状況を考えたら危ないんじゃないかなんて思ったりで
あと10年もしたらあのメーカーって乗用車作ってたの?ってなりそうですね。

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その9 ~

$
0
0

今回は1960年代デビューの車特集です。

初代ルーチェ。


シンプルこの上ないデザイン。


端正な佇まいとはこういう事でしょうか?


T2#型2代目コロナ。


サイドが立ったデザインが「いかにも」な感じ。


ザ・クラシカル。


初代デボネア。


実は世界に数台しか存在しないオープンカー仕様。

三原市城町で撮影。
1960年代も前半と後半では随分とデザインが変わってきています。
1970年代になってくると現代にも通じるようなデザインになりますが
さすが’60年台はレトロ感がまるで違いますね。

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

カー&バイク三原2016 ~ その10 ~

$
0
0
今回はシリーズ最終回で、サーキットの狼特集です。

ロータスヨーロッパ。


白いボディのSPは風吹裕矢を連想させるに十分でしょう。


とてもシンプルなエンジンルルーム。軽さはここからもうかがい知れます。


ランボルギーニ・カウンタック。


モデル末期頃の5000QVのなかでは前期になるのかな?


インテリアまで白で統一されています。

三原市城町で撮影。
スーパーカーブームの頃に大人気だった2車。
カウンタックは超メジャー級でしたが個人的にはロータスが大好きで、
サーキットの狼があったからこそ車好きになったと言えるでしょう。
ポルシェカレラRSとフェラーリディノがあれば完璧だったのになぁ。

カメラデータ : フジ FinePix F550EXR

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

現役のノスタルジア 49

$
0
0

2代目パークウェイ。

マイクロバスから撤退して20年近いマツダのオリジナルモデル。

 

テールランプがBDファミリアハッチバック前期の流用なのが一発でわかります。

 

各部の造形が’いかにも80年代的。

 

安芸郡府中町茂陰で撮影。

他の場所でも同じ型のパークウェイを見かけることがありますが

どれもこのカラーリングなので、バリエーションが少ないんでしょうか?

当時のタイタンをそのままバスに仕立てたようなフロントマスクに

BDファミリアのテールランプ流用等々、ある意味マツダDNAたっぷりな車です。

 

カメラデータ : スマートフォン HTC J butterfly HTL21

 

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

 

広島ブログ

↑この記事のランキングに反映されます

1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

現役のノスタルジア 50

$
0
0

今回はグリーンパーク弘楽園内の車輌達です。

いすゞニューパワー∨8SS。

 

散水車として使ってますよアピールが明確。

 

ダットサントラック。

 

こちらは救急車ですね。

 

横から見たら単なるトラックですが。

 

サファリ。

 

消防車としか見えませんが。

 

モトクロッサーが炎上するんでしょうか?

 

世羅郡世羅町大字黒渕(グリーンパーク弘楽園)で撮影。

すべてナンバーが切られていますが、場内で活躍しているんでしょう。

敷地内で使うのであれば車検は関係ありませんし

このクルマたちは動かなくなるまで第二の人生(車生?)を全うするはず。

 

カメラ / レンズデータ : ニコン D3100 / AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

 

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの走食記
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

 

広島ブログ

↑この記事のランキングに反映されます

1日1回、ポチっとクリックお願いします♪

Viewing all 677 articles
Browse latest View live